センターモバイルはネットワークビジネスなの!?真相やサービス内容を紹介

2023.10.6

センターモバイルはネットワークビジネスなの!?真相やサービス内容を紹介

センターモバイルは広告視聴やアプリダウンロードなどで、ポイントを獲得することができ、それをスマホ利用料金に対して割引として使用できる格安SIMです。ネットワークビジネスと噂されている記事もありますが、実際はそんなことはありません。
広告主に対して広告を出す場所として、センターモバイルを提供することで広告料をもらっており、それをユーザーへ還元することで、この割引の仕組みを提供しています。そのため、ネットワークビジネスのように、他の人を紹介して、お金を稼ぐというものは全くの別物となります。
この記事では、センターモバイルの魅力についてご紹介していきます。センターモバイルについて知りたい人はぜひ最後まで見てみてください。

センターモバイルとは?

センターモバイルは2020年に設立された、主に格安SIM事業を展開する会社です。格安SIMは通信事業者と契約し、その回線を利用して通信サービスを提供するもので、従来の大手キャリアよりも低価格で通信できるのが魅力です。
しかし、センターモバイルはただ安くするだけではなく、携帯料金を最大0円割引できるサービスも販売しています。さらに通信速度にも投資しており、同業他社よりも速い通信速度を実現しています。

センターモバイルの特徴

センターモバイルの通信サービスは、月額料金が最大0円になる仕組みとなっています。この仕組みは、広告スポンサーからの収益をポイントとしてユーザーに還元することで実現しています。具体的には、センターのモバイルユーザーは専用アプリを使用してスポンサーシップを宣伝できます。

  • ●動画広告を見る
  • ●アプリをダウンロードする
  • ●製品を購入する
  • ●電気やインターネットなどのサービスを申し込む

これらのアクションを起こせば、ポイントを獲得することができます。得られたポイントは1ポイント1円相当のポイントとしてユーザーに還元され、携帯電話の利用料金の割引などに利用できる。 広告主はセンターモバイルの広告枠を利用することで広告効果を得ることができるため、広告主と契約者の双方にメリットがあります。この仕組みにより、ユーザーは通信サービスを低価格で利用することができ、携帯電話料金を最大0円に節約することも可能です。

センターモバイルの料金プラン

通常の電話も使用できる音声SIMの料金プランは以下の通りです。

  • ●3GB:1,408円(税込)
  • ●12GB:1,958円(税込)
  • ●20GB:2,728円(税込)
  • ●50GB:4,378円(税込)

通常の電話は使用できませんが、LINEでの通話などはできるデータSIMの料金プランは以下の通りです。

  • ●3GB:1,298円(税込)
  • ●12GB:1,848円(税込)
  • ●20GB:2,508円(税込)
  • ●50GB:4,158円(税込)

音声SIM、データSIMの2つの料金プラン以外にも、通話オプションがついたプランもあります。

  • ●5分無制限+20GB:2,970円
  • ●10分かけ放題+20GB:3,300円

データ容量は3GBから50GBまで用意されており、自分のスマホ利用方法に合わせて、選ぶことができます。基本料金は、他の格安SIMと比較しても特別安いわけではありません。
しかし、広告を見たり、アプリをダウンロードしたり、サービスを申し込んだりすることで、ポイントを貯めて、お得に利用することができます。そうすることで、他の格安SIMよりも安くスマホを利用することが可能となります。

センターモバイルに乗り換えるメリット

センターモバイルに乗り換える大きなメリットは、やはり月額のスマホ利用料を0円にすることができる点です。「広告を見ることで携帯料金が安くなる」という仕組みは非常に魅力的で、日常生活で使用するスマホの利用料金がなくなるだけで、年間の出費は大きく変わります。
大手キャリアでは、携帯代が1万円を超えてしまうという方も多くいる中で、0円に抑えられれば単純計算で年間で12万円も節約することができます。
この割引は、いわゆるポイ活の仕組みを活用しています。広告動画を視聴したり、アプリをダウンロードしたりすることで割引に使用することができるポイントが手に入ります。すでにポイ活をしている方からすれば、もう慣れているものだと思いますので、センターモバイルに乗り換えることで、ポイ活の場をどんどん広げることができるでしょう。
また、他にもPLAIOひかりというサービスへ加入することで、毎月300ポイントを得ることができます。PLAIO光はNTT東日本・西日本の光ファイバー回線を安く使用することができます。戸建てであれば月額5,720円、集合住宅であれば月額4,400円で利用できます。
センターモバイルを利用していて、PLAIOひかりと別のWi-Fiを利用している方は、少しポイントを損してしまっているかもしれません。ぜひこちらも確認しておきましょう。
また、獲得したセンターモバイルのポイントには有効期限がありません。よくあるポイントの仕組みとしては、ポイントを獲得してから1年間が有効期限とされるものも多いです。しかし、センターモバイルのポイントに期限がないため、いつでもポイントを利用して割引を受けることができます。
このように、やはりポイ活の仕組みを格安SIM業界で取り入れていることがセンターモバイルに乗り換える際の、一番のメリットと言えるでしょう。

センターモバイルの評判

センターモバイルの口コミを見てみると、価格に関して良い口コミが多い印象です。いくつかの分野に分けて、口コミを見ていきましょう。

携帯料金が下がった

やはり携帯料金が下がったことに対する良い口コミが多いですね。新しいサービスかつ、しっかりと恩恵が受けられているユーザーが多いことがうかがえます。

口コミ①
「本当に0円になった。携帯代がなくなるだけで、年間の支出結構変わるな。やっぱり情報って大切。紹介してくれた友達に感謝だ。」

口コミ②
「センターモバイルで毎日の携帯料金が安くなった!!大手キャリアでは1万超えてたのに、センターモバイルでは、元々の料金も安いけど、動画広告や、申し込み系広告を使って携帯代0円の日もあってめちゃくちゃいい!試すべき!!

通信速度が安定している

センターモバイルは通信速度が安定していることも非常に好評です。安定しているDocomo回線を使用しているため、全国区でスムーズに通信することができています。

口コミ①
「このレビューによると、センターモバイルは使用料が安いだけでなく、安定性と速度も優れていることがわかります。また、広告を見ることでほぼ0円で利用できるのもありがたいですね。他社と比べてストレスなく使えるのが嬉しいです。」

センターモバイルがおすすめな人

数ある格安SIMの中でセンターモバイルがオススメな人をご紹介します。

スマホ代を節約したい人

センターモバイルはポイントが貯まったり割引を受けられるのが売りなので、月々の携帯料金を節約したい方におすすめです。時間があれば月額0円でお試しいただけます。
また、ある程度ポイントを貯めている暇があれば、「20GB+かけ放題」をお得に利用したい人にも向いています。月573円以上節約できれば20GB+通話無制限が最安で利用できます。

新しいものに興味がある人

センターモバイルは特許出願中の非常に新しいサービスです。新しいもの好き、チャレンジ好きな人に向いています。株式会社センターモバイルの設立日は2020年で、格安SIM業界ではかなり新しいサービスと言えます。
もしかしたら、センターモバイルの形状が今後の格安SIM業界のスタンダードになるかも知れません。新しいサービスが好きな人、挑戦的なことが好きな人は、ぜひスマホ代0円を目指して契約してみてください。

広告をよく視聴する人

広告を見るのが好きな人に適しています。広告では、これから話題になっていく新しいサービスやアプリなどを知ることができます。そういった新しいものを知りたいという好奇心が旺盛な方にオススメです。
1本の広告動画は、5〜30秒ほどで、サクッと見ることができます。その広告を見ることでポイントが稼げて、スマホ利用料が割引できるなら一石二鳥ですよね。

センターモバイルに関するよくある質問

ここでは、センターモバイルに関するよくある質問をご紹介します。

Q.センターモバイルのエリアや速度は安定している?

センターモバイルはNTTドコモの回線を利用して運用するため、エリアや速度を気にする必要はありません。ただし、完璧な高速回線を24時間365日利用できるわけではなく、以下のような状況では遅くなる可能性があります。速度が低下する可能性がある状況としては
●平日昼休み(12:00~13:00)
●電車などの高速走行中(基地局間の通信が途切れる)
●渋谷や新宿などの人口密度の高い場所
●大規模なスポーツイベント、ライブ、初詣など人が集まる時期
●夜の時間帯(22:00~23:00)
●山と離島
などが挙げられます。
大手キャリアでも、スマホを使っている以上、遅くなったり、圏外になったり、繋がらなくなることはあります。センターモバイルも100%完璧な接続ではありませんが、ドコモ回線なので基本的には不自由なく使うことができます。

Q.センターモバイルの端末は購入可能?

センターモバイルは格安SIMのみを提供しており、端末の販売は行っておりません。センターモバイルのお申し込み前に、元々お使いのスマートフォンをご利用いただくか、AppleStore、Amazon、家電量販店などでスマートフォンを購入する必要があります。

Q.センターモバイルの店舗はどこにある?

センターモバイルの実店舗はセンターモバイルのホームページから確認することができます。
*参考 店舗 | 株式会社センターモバイル
格安SIMは実店舗が少ないものも多く、トラブルが発生した際に相談しづらいという悩みを抱えている方も多くいるでしょう。センターモバイルは1都1道2府19県に店舗があります。
センターモバイルが大阪を本社としているため、西日本に多くの店舗がありますが、実際に相談できる環境が整備されていることは嬉しいですよね。

まとめ|センターモバイルはユーザーにお得な格安SIM

センターモバイルは広告視聴でポイントがたまり、携帯料金に使える珍しいサービスです。センターモバイルは「月額0円」を目指せると掲げていますがですが、0円を目指すためには多くのアクションを起こす必要があります。それでも、月額100~500円程度の割引で利用できるので、ユーザーにとっては非常にお得です。
頑張って料金を安くできる仕組みは画期的なので、自分に合った携帯キャリアが見つからない人は、この機会に乗り換えを検討してみてはいかがでしょうか。